top of page

2018 
オーケストラのための「序破急」

"Jo Ha Kyu" (opening, middle and climax) for Orchestra

1202-2200-Timp.-Str.(Vn1、Vn2=div.)  P70  Ca. 13'
 

刈谷市総合文化センター管弦楽団 委嘱


初演は2018年4月11日(水)
刈谷市総合文化センター アイリス小ホール

濵津 清仁・指揮/刈谷市総合文化センター管弦楽団。


刈谷市総合文化センター管弦楽団 第2回定期演奏会のために作曲。
当日のメインがモーツァルトの交響曲41だったことにちなみ、同じ編成で書くということを主眼とした。


The main focus of the day was to write the same size, in reference to the fact that the main piece was Mozart's Symphony 41.

 

2013 
フルート・オーケストラのための「祝祭の笛」

"The Festival Flutes" for Flute Orchestra

Picc2-Fl1-Fl2-Fl3-Fl4-Alt.Fl-BasFl-Cont.BasFl  P20  Ca. 7'
 

名古屋笛の会 委嘱


初演は2013年7月14日(日)愛知県芸術劇場コンサートホール

濵津 清仁・指揮/名古屋笛の会メンバー。


第35回 日本フルート・フェスティバル in Nagoyaのために作曲。
35回目の記念演奏会のためにということでオープニング用のイメージとして作曲した。

 

Composed for the 35th Japan Flute Festival in Nagoya.
I composed this piece as an opening image for the 35th anniversary concert.

Detail of Sheet Music

Orchestral Work

オーケストラ作品

2011
​シューベルト ファンファーレ

Schubert Fanfare
2222-4331-Timp.-Perc3-Str.  P4  Ca.1'30"


石川県音楽文化振興事業団委嘱


ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2011
「ウィーンのシューベルト」のテーマファンファーレとして作曲。
2011年4月29日〜5月4日までの会期中、石川県立音楽堂及び金沢駅周辺、金沢市中心部、ハーモニーホールふくい、富山県民会館などで演奏。吹奏楽版など別バージョンもあり。
2曲作曲して一つが採択された。


Composed as the theme fanfare for the 2011 La Folle Journée Kanazawa Music Festival "Schubert in Vienna".
There are other versions, such as a brass band version.
I composed two piece and one was adopted.

2010 
能とオーケストラのための<パサカージェ>~(「海人」の早舞による)

"Passacalle" for  Noh and Orchestra

2222-2200-Timp.-Perc1-Str.

 能管  小鼓 大鼓 締太鼓 能舞  P15  Ca. 6'20"
 

厚生労働省 石川県 委嘱


初演 2010年10月12日(日)石川県立音楽堂

山田和樹 指揮/オーケストラ・アンサンブル金沢


第23回全国健康福祉祭いしかわ大会 ねんりんピック石川2010の閉会式記念音楽として作曲。能の「海人」がステージ上で舞われ、古来からのテーマにオーケストラが加わるもの。

 

Composed the music for the closing ceremony of the "Nenrinpics in Ishikawa 2010". An orchestra gradually adds to the traditional Noh music and dance

World Premiere ; October 12, 2010  

Ishikawa Ongakudo ,Ishikawa

Conducted by Kazuki Yamada/ Orchestra Ensemble KANAZAWA

2009
​モーツァルト ファンファーレ

Mozart Fanfare
2222-4230-Timp.-Str.  P4  Ca.1'20"


石川県音楽文化振興事業団委嘱


ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2009
「モーツァルトと仲間たち」のテーマファンファーレとして作曲。
2009年4月29日〜5月4日までの会期中、石川県立音楽堂及び金沢駅周辺、金沢市中心部、ハーモニーホールふくい、富山県民会館などで演奏。
2曲作曲し、それぞれに吹奏楽版など7種類の別バージョンがある。

Composed as the theme fanfare for the 2009 La Folle Journée Kanazawa Music Festival "Mozart and his friends".  I composed two scores, each with seven different versions, including a brass band version.

2008
​べートーヴェンの主題によるファンファーレ

Fanfare on Beethoven's Theme
2222-4230-Timp.-Str.  P4  Ca.1'


石川県音楽文化振興事業団委嘱


ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2008
の開幕とテーマファンファーレとして作曲。
2008年4月29日〜5月5日までの会期中、石川県立音楽堂及び金沢駅周辺、金沢市中心部、北陸3県などで演奏。
吹奏楽版など12種類の別バージョンがある。

Composed as the theme fanfare for the 2008 La Folle Journée Kanazawa Music Festival.

There are 12 different versions, including a brass band version.

2007 
箏とオーケストラのための「千鳥の曲」

"plover's song (Chidori Song) " for Koto & Orchestra

2222-2200-Timp.-Perc.1-Str.+ Koto  P42  Ca. 15'
 

石川県音楽文化振興事業団委嘱


2007年1月11日 横浜みなとみらいホール(大ホール)

ルトヴィーク・モルロー 指揮/オーケストラ・アンサンブル金沢初演。オーケストラ・アンサンブル金沢横浜公演/ニューイヤーコンサート2007の一環として委嘱され、横浜を皮切りに石川県立音楽堂(矢崎彦太郎 指揮)、 愛知県芸術劇場、東京・サントリーホール(ペーター・シュライヤー 指揮)で再演された。
箏とのコラボ作の第2作。吉澤検校の「千鳥の曲」の箏パートはそのままで、そこにオーケストラの色彩を絡めたもの。

World Premiere ; January 11, 2007

 Minatomirai Hall,Yokohama
Conducted by Ludovic Morlot / Orchestra Ensemble KANAZAWA

2011 
オーケストラのための「IN C」

"IN C" for Orchestra

2222-4220-Timp.-Perc.1-Str.  P50  Ca,13'
 

2011年の東日本大震災を機に書いたもの。

タイトルは常に曲間で流れるC音と「海」をイメージした。

It was written in the wake of the 2011 Great East Japan Earthquake.

The title was inspired by the sound of C and the "sea" that always runs between songs.

2005 
弦楽オーケストラのための「山中節」

"Yamanaka bushi" for String Orchestra

Str.  P8  Ca,5'

 

新加賀市誕生記念コンサートのために作曲。
2005年11月27日加賀市文化会館にて金山隆夫
・指揮/オーケストラ・アンサンブル金沢によって初演。

2005年10月に加賀市が山中町と合併したことを記念するコンサートのために書いたもので、山中町に伝わる民謡山中節をペースにした。

World Premiere ; November 27, 2005 Kaga City Cultural Center
Conducted by Takao Kanayama ​
/ Orchestra Ensemble KANAZAWA

This piece was written for a concert to commemorate the merger of Kaga City and Yamanaka Town in October 2005, and is based on Yamanaka-bushi, a folk song from Yamanaka Town.

2006 
箏とオーケストラのための
<八橋検校による「六段」幻想>

"Rokuden fantasy" for Koto & Orchestra

2222-2200-Timp.-Perc.1-Str.+ Koto  P54  Ca,15'
 

石川県音楽文化振興事業団委嘱


2006年1月11日 横浜みなとみらいホール(大ホール)

マイケル・ダウス 指揮/オーケストラ・アンサンブル金沢初演。オーケストラ・アンサンブル金沢横浜公演/ニューイヤーコンサート2006の一環として委嘱され、横浜で初演後石川県立音楽堂(森口真司 指揮)、 地方都市フェスティバルで2006として東京・すみだトリフォニーホール(金聖響 指揮)、愛知県芸術劇場(

岩城宏之)で再演されて以降たびたび演奏会レパートリーとして取り上げられている。
箏とのコラボ作の第1作。八橋検校の「六段の調」の箏パートはそのままで、そこにオーケストラの色彩を絡めたもの。


World Premiere ; January 11, 2006
Minatomirai Hall,Yokohama
Conducted by Michael Dauth / Orchestra Ensemble KANAZAWA

2001 
ソプラノ独唱とオーケストラのための「小景異情」

"Shokei-ijyo" for Soprano & Orchestra

2222-2200-Timp.-Perc.1-Str.(8-6-4-4-2)+ Solo Soprano  P55  Ca,15'
 

石川県立音楽堂開館記念・石川の三文豪によるオーケストラ歌曲作品コンクールに応募、本選最優秀作品。(室生犀星;作詩)
審査演奏会のための初演は2001年11月3日(土)石川県立音楽堂にてソプラノ独唱・薗田真木子、

岩城宏之・指揮/オーケストラ・アンサンブル金沢。
尚、この作品は入選作になるため、初演から3年間はオーケストラ・アンサンブル金沢が独占権を持っていた。 6曲から成る。
本選会の審査の結果、最優秀作品となった。


Celebrating the opening of Ishikawa's Music Hall,entered a contest of orchestral songs by three great writers of Ishikawa, and it was awarded the first prize in the final round.
World Premiere ; November 3, 2001 Ishikawa's Music Hall
Conducted by Hiroyuki Iwaki ​/Makiko Sonoda Soprano

/ Orchestra Ensemble KANAZAWA

1998
オーケストラのための「プルガトリオ」

Purgatorio for Orchestra

2222-4231-Timp.-Perc.2-Pf.-Hp.-Cel.-Str.(14型) P60 Ca,18'

当時、プロジェクトが始まり、現在フリーズ中の「サウザンド・ステップス」のインスピレーションを元に作曲。
巡礼者たちの購いの歌と凶暴な力とのせめぎ合いをイメージ。
未発表/未演奏。

Unpublished

1996
フルートオーケストラのための「春のタペストリー」

Symphonic Jubilee for Flute Orchestra

Picc2-Fl1-Fl2-Fl3-Fl4-Alt.Fl-BasFl-Cont.BasFl   Ca,14'
 

名古屋笛の会 委嘱


初演は1996年3月  名古屋市民会館 中ホール

倉知竜也・指揮/名古屋笛の会メンバー。

1994
オーケストラのための「シンフォニック・ジュビリー」

Symphonic Jubilee for Orchestra

3333-4331-A.Sax.,T.Sax.-Timp.-Perc.6-Pf.-Hp.-Str.(16型以上)-Banda Trp.3+3(計6)  P71  Ca,16'

名古屋芸術大学創立25周年記念演奏会のために作曲。
1992年の「祝典序曲」の姉妹編ともいうべきものだが、
その仕掛けはより入り組んでいる。
左右3本ずつに配置されたトランペットのファンファーレ群の
モティーフと舞台上の管弦楽との主題の提示と展開である第1部分、
<想い出のために>として想定した第2の部分は過去、
学生の時に上演したオペラの主要旋律の断片を元としており、
再現と発展、コーダの第3部分で全ての素材が集合し、合奏される。 
1994年秋、愛知県芸術劇場コンサートホールにて

古谷誠一 指揮/名古屋芸術大学管弦楽団初演。
パート譜は作曲者所有。なお、吹奏楽版の編曲あり(初演済み)。

1993
交響曲

Symphony for Orchestra

3333-4331-Timp.-Perc.4-Pf.-Hp.-Cel.-Str.(16型)  P68 Ca,21'


現在唯一の交響曲。

東京都の都政100周年記念のための作曲コンクールのために書いた。
250曲以上の応募があった難関中の難関だったコンクール、

2次審査まで通過したもの。
メカニカルな都会の雑踏と100年前の静かな風景との抽象的な対比。

未発表/未演奏。
 

Only one symphony now.

It was written for a composition competition for the 100th anniversary of Tokyo's metropolitan government.
The competition received over 250 entries and passed to the second round of judging.
An abstract contrast between the mechanical urban hustle and bustle and the quiet landscape of a century ago.

Unpublished.

1992
管弦楽のための「祝典序曲」

Festival Overture for Orchestra

2222-4230-Timp.-Perc.2-Str.(12型以上)  P48 Ca,9'
 

東海圏、名古屋の地元有力企業の経営者、大手企業の親ぼく団体である丸八会、その創立45周年を記念した祝典序曲管弦楽作品公募に応募し、最優秀作品となったもの。

「祝典」ということもあり、それまでの作風ではなく明瞭な調性を持ち、躍動感のある音楽を目指した。急-緩-急の3部形式。
1992年秋、 愛知文化講堂で丸八会創立45周年記念演奏会において
小松一彦 指揮/ナゴヤシティ管弦楽団(現・セントラル愛知交響楽団)初演。パート譜はセントラル愛知交響楽団が所有。

1987
管弦楽のための「フォトプトシス」

Photoptosis for Orchestra
3333-4331-Timp.-Perc.3-Pf.-Hp.-Cel.-Str.(14型) P27 Ca,13'
 

未発表/未演奏。


<フォトプトシス>とはギリシャ語で「光の屈折」を意味する。
弦楽器のパートはひとり1パートに分かれている。

<Photoptosis> is a Greek word meaning "refraction of light".
The stringed instruments are divided into one part per person.

1992
オーケストラのための「リベラ・メ」

Libera Me for Orchestra

2222-4230-Timp.-Perc.2-Str.(12型)  P41 Ca,13'
 

ナゴヤシティ管弦楽団(現セントラル愛知交響楽団)の

管弦楽作品コンクールに応募、最優秀作品となったもの。

仕掛けは「終わりかけた時の歌」と同じだが、<リベラ・メ>の旋律はオリジナルであり、方法論は自在に発展している。
ナゴヤシティ管弦楽団第13回定期演奏会 (1992年5月15日(金)午後6時45分、愛知文化講堂)にて古谷誠一・指揮/ナゴヤシティ管弦楽団(現・セントラル愛知交響楽団)によって初演。

パート譜はセントラル愛知交響楽団が所有。

1986
オーケストラのための「終わりかけた時の歌」

The Song of the End of Time for Orchestra

2222-4331-Timp.-Perc.3-Str.(12型以上)  P26 Ca,15'
 

第4回長崎平和コンサートの管弦楽作品公募に募集、

最優秀作となったもの。
グレゴリオ聖歌の「楽園にて」の旋律を下敷きにそれを覆い

隠そうとする音塊との対比を示す。 
パート譜は作曲者所有。1986年8月、長崎にて黒岩英臣

指揮/九州交響楽団によって初演、FM長崎放送。

Call for Entries for the 4th Nagasaki Peace Concert

The one that was the best work.

contrasts the melody of Gregorian chant "In Paradisum" with the mass of sound that tries to overshadow it underneath the melody of Gregorian chant.

World Premiere ; August, 1986
Nagasaki City Hall,Nagasaki
C
onducted by Hideomi Kuroiwa / Kyushu Symphony Orchestra

1985
オーケストラのための「ノスタルジア」

Nostalgia for Orchestra

3333-4331-Timp.-Perc.2-Str.(14型以上)  P11 約5分
 

母校の副科授業のために作曲。
「簡潔に」という観点とピアノ科が多かった事から
「亡き王女のためのパヴァーヌ」風の曲を書く事に。

和久田照彦・指揮/名古屋芸大C合奏初演。

bottom of page